自律神経② 副交感神経
みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか?
たのしいGW も本日で終了です!!
気温の変化・急な雨や気圧の変化等で何となくだるい。
疲れが取れない等の症状が出ている人が増えています。
今日は副交感神経についてお伝えします!!
副交感神経とは休息やリラックスする時にに働く【ブレーキ】のような働きをしています。
上記の写真のように身体のさまざまな機能に関連しています。
副交感神経が優位になりすぎると下記のような症状が出てきます。
・頭痛(片頭痛)
・涙が出る
・徐脈(脈が遅くなりすぎる)
・だるさ・朝起きられない
夜に眠くなるのは副交感神経のスイッチが入るからです。
規則正しい生活をしないと自律神経のリズムが乱れ、上記のような症状が出やすくなります。
交感神経・副交感神経はどちらがいいというものではなく、バランスが大切になってきます。
次回以降ではそれぞれについて詳しくお話していきますね!!
0コメント