自律神経① 交感神経
みなさん日々元気にお過ごしでしょうか?
気温の変化・急な雨や気圧の変化等で何となくだるい。
疲れが取れない等の症状が出ている人が増えています。
今日は交感神経についてお伝えします!!
交感神経とは活動するときに働く【アクセル】のような働きをしています。
上記の写真のように身体のさまざまな機能に関連しています。
交感神経が優位になりすぎると下記のような症状が出てきます。
・頭痛(緊張性頭痛)
・眩しさ、目が乾く
・口が乾く
・動悸、息苦しさ
・便秘、下痢
・胃痛、腹痛
・体温調節がしづらい(熱がこもる)
・過緊張、首肩こり
慢性的にストレスがかかるようなこと続くと【アクセル】である交感神経が優位になりすぎて不調の原因となります。
このような症状をお持ちの方要注意です!
次回では副交感神経のお話をします。
こうご期待!!
0コメント